
PCでもスマホでも使える
Teams対応 予定共有アプリ
Microsoft 365のかゆいところに手が届くITツールを揃えている「Lookシリーズ」
Lookシリーズは、様々な観点から日々の業務効率化をサポートします。本ページでは、今使える!Lookシリーズ製品のご案内をしてまいります。
9月のオススメPick Up
2か月連続!アワード受賞製品特集
弊社製品は、Microsoft Japan Partner of the Yearを2年連続・7度目の受賞をいたしました。今年2022年に受賞したLookシリーズのTeamsアプリ群を組合わせた利用方法をご紹介していきます。
ScheduleLook for Microsoft Teams・MyGroupLook for Microsoft Teams・IBLook for Microsoft Teams は、Teams上で組織同士で予定を共有できるアプリケーションです。



知ってると便利!3つのアプリ共通の特長をご紹介

自分の好みに合わせて表示を切り替えられる
3つの予定共有アプリそれぞれが、自身の業務に合わせた使いやすい表示方法を設定することができます。
チームのメンバー数が多い時など、自分が使いやすい並び順に変更し、効率化をすすめられます。
チームの予定管理アプリ「ScheduleLook for Microsoft Teams」の場合
● メンバー一覧の表示順を番号で設定できます。

勤怠・在席管理アプリ「IBLook for Microsoft Teams」の場合
● メンバー一覧の表示順を番号で設定できます。

グループ予定管理アプリ「MyGroupLook for Microsoft Teams」
● 自身でグループに追加するメンバーを選択できます。


モバイルデバイスでも利用可能
3つのアプリすべて、モバイルデバイス版のMicrosoft Teams上でも利用ができます。
外出先での急な予定調整・変更にも対応ができるため、いつでもどこでも予定に関わる業務がスムーズになります。


Teamsのプレゼンスも表示される
3つのアプリすべて、メンバーのプロファイル写真の右下にTeamsのプレゼンスを表示しています。入力された予定と併せて、リアルタイムな相手の状況を確認することができるため、予定の調整にも活用できます。

組合わせてもっと便利に!Teamsアプリの活用方法

ScheduleLook × MyGroupLook
Teams上で予定共有ができる2製品。
片方だけでも、もちろんご利用いただけますが、2製品を併用して、その時々で欲しい機能をカバーできます。

●部署などTeamsで使っている「チーム」で利用する場合 → ScheduleLook for Microsoft Teams
●期間限定プロジェクトなど、一時的にチームを作りたい場合 → MyGroupLook for Microsoft Teams
このように使い分けると予定管理がもっと便利になります。

IBLook × ScheduleLook
在席管理ができるIBLookと、スケジュールを確認できるScheduleLookを併用することで、予定を正確に把握できます。相手の状況を把握できるので、コミュニケーションの開始も簡単になります。

●「外出中」など予定のステータスが模様で表示され、予定一覧から一目で予定内容が分かります。→ ScheduleLook
●独自のステータスをTeamsのプレゼンスを表示して「今の在席状況」が正確に把握できます。 → IBLook

IBLook × ScheduleLook
モバイルデバイス版Microsoft Teamsでも利用ができるため、外出先での緊急対応にも対応することができます。
Teamsチーム内で”タブ”を切り替えるだけで、アプリを切り替えられる手軽さもポイントです。

在席管理IBLookは、現状況を共有するだけじゃなく、連絡の開始も効率化することができます。
「相手の状況を確認→連絡」の操作をスムーズに行うことができます。
その他のTeamsで使えるおすすめツール